目次
東京駅では入場券140円で新幹線が見放題!6歳未満は無料!
今回の記事では、関東圏にお住まいの子育てパパママを対象に、140円で様々な新幹線を見る方法をご紹介したいと思います。
その方法とは、「東京駅の入場券を買って、新幹線ホームに入る」ことです。
大人1人140円で入場券を購入すれば、入場から2時間見放題で楽しむことが出来るのです。
ちなみに、お子さんが6歳未満なら無料です。

そもそも入場券とは?
入場券とは、駅構内や改札内へ入場できる切符です。例えば家族の見送りや改札内のお店に行きたい時に購入されるものです。
乗車券ではないので、入場券では列車に乗ることはできません。(別途運賃が発生してしまいます)
東京駅に行けば、駅の切符販売機もしくは有人の切符売り場で購入することが出来ます。
■JR東日本の券売機の場合(赤枠を追加してます)


■JR東海の券売機の場合(赤枠を追加してます)


入場券を購入すれば新幹線ホームだけでなく、在来線のホームを見学することも可能です。
ただし、在来線の切符があっても、新幹線ホームに入るには別途入場券が必要です。
在来線用と新幹線用の入場券が別々にあるというわけではないということですね。
なぜ東京駅をお勧めするのか?

なぜ東京駅を勧めるのかというと、見ることのできる新幹線の「種類」と発着する「本数」が非常に多いからです。
これは、東京駅がJR東海とJR東日本の新幹線の終着ターミナル駅であるためです。
東京駅には10本もの新幹線用線路があります。こんなに多くの新幹線ホームを持つ駅は他にありません。
・東海道・山陽新幹線:のぞみ ひかり こだま
【JR東日本】20~23番線
・東北・北海道新幹線:はやぶさ はやて やまびこ なすの
・上越新幹線:とき Maxとき たにがわ Maxたにがわ
・北陸新幹線:かがやき はくたか あさま
・秋田新幹線:こまち
・山形新幹線 つばさ
沢山の新幹線を効率よく見るのに、東京駅ほど適した駅は無いのです。
入場券は、JR東海とJR東日本の改札を行き来できる!
新幹線入場券が1枚あれば、「東海道・山陽新幹線ホーム」も、「東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線ホーム」にも入ることができます。
入場から2時間以内であれば、JR東海とJR東日本の新幹線改札口を何度でも往復することが出来ます。太っ腹ですね!
新幹線改札口は、「東海道・山陽新幹線」と「東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線」の2種類があります。
相互に行きが可能なので、電光時刻表を確認して、出発時刻の近い新幹線の方からご入場下さい。

だいたい45分間で、殆どの新幹線は制覇できる!
東海道・山陽新幹線は、3分から数分間隔で随時運行しています。
そのため、のぞみ、ひかり、こだまは、ホームに行きさえすれば、すぐに見ることが出来ます。

こども達に大人気のはやぶさ・こまちの連結車両も、どの時間帯でも1時間に1本は出発しています。

新幹線は折り返しの際、車内清掃・点検等のため15分程度停車します。
そのため、45分ほど東京駅にいれば、殆どの種類の新幹線を制覇できるのです!


お勧めはやっぱり先頭・最後尾車両
実際に動く新幹線を見たら、次にしたくなるのが記念撮影ですよね。
新幹線の顔とも言うべき先頭車両・最後尾車両に向かいましょう。


子供が2歳の頃は、記念に写真を撮られるよりも車両を見てたくて、カメラの方を向いてくれなくて困りました。。
ちなみに、はやぶさ・こまちの連結車両を見るには、10号車付近で待つのがお勧めです。

疲れたら待合室で座って休憩できる
ホームの移動で少し疲れたら、待合室に座って飲み物を飲みながら休憩もできます。

待合室の中には、駅弁を食べながら新幹線を見ている鉄道少年もいました。
新幹線を見るのが大好きなのでしょうね。
注意点
言うまでもないことですが、新幹線ホームは新幹線に乗り降りする方々で混み合っています。
新幹線の前で記念撮影をする場合は、他の方々の動線の邪魔にならないように注意しましょう。
また、ホーム上に鉄柵の無い場所も一部ありますので、子供が転落しないように目を離さないように注意しましょう。
東京駅には鉄道関連グッズも沢山!
せっかく東京駅に来たら、鉄道に関するお土産を買ってみては如何でしょうか。
東京駅には、鉄道グッズショップがあります。
コンパクトな店内に幅広い品揃えがある「TRAINIARTグランスタ店」(トレイナート)がお勧めです。
OJICOのシャツもある
TRAINIARTグランスタ店では、OJICOというTシャツメーカーの鉄道Tシャツも販売されています。
JR各社ともコラボしているため、新幹線Tシャツも数多くあります。
デザインもカッコいいので、男の子に喜ばれると思います。
息子もTシャツ、トレーナー、靴下と色々とグッズを持っています。
思えば色々と買ったものです。。
TRAINIARTの文房具関係グッズも大喜び!
電車シールブックも、とても喜んでくれました。
まとめ:なぜ男の子は鉄道が好きなのでしょうか。
息子もご多分に漏れず、鉄道が大好きです。
なぜ男の子が鉄道好きなのかは、男性脳の特徴による説明のほか、諸説色々とあるようです。
鉄道好きの子供にとって、新幹線は憧れのヒーローように映るようです。
実際に新幹線を間近に見ると、そのカッコよさに大興奮してくれます。
子供の喜ぶ笑顔がたった140円で体験できるなんて素敵ではないでしょうか。
是非思い出に残る体験をプレゼントしてあげて下さい。
子育ては今日も続きます。一緒に頑張っていきましょう。